やっと、片づけました。

先日、やっと。

気になっていたあの場所を片付けました。

以前にも整理収納アドバイザーだからと言って、いつもきれいとは限らない、

と言うようなことを書きましたが、まさにそれを証明します。

(って証明する必要ある・・・?)

ここでひとつご注意。多くのアドバイザーさんのお宅はきれいだと思います。

あくまで、私の場合です・・・。


あの場所と言うのがこちらです。





わが家(借家)の寝室の押し入れです。

これでも、何度か片付けてはいたのですが、どうにもこうにも使い勝手も悪いし

見栄えも悪い・・・・最悪じゃないかー!

仮にも整理収納アドバイザー。

なりたて、はしくれとは言え、よくこんな画像を公開したものです←自分で言う


ということで、この度重い腰をあげ、整理収納を実践しました。

まずは全部出しました。

って全部じゃないですが、まずは襖は取っ払う事に決めていたので

取っ払いまして、これらの残っているモノたちも出しました。


ここで整理。

不要なものは以前に処分していたはずでしたが、

それでもさらに、処分。

不要なもののメンテナンスはある程度のサイクルで必要なんですね。


いろいろ、処分しましたが(保育園で使っていたお昼寝布団、もう着ない服も)

クリスマスツリーも処分しちゃいました。こないだのクリスマスには出番なしで、子供たちもそこまで・・・(親のせい?)で小さな散らかりにくいツリーを残してこれは処分に決定。


そして、まるで砂壁のように見える壁が気になったので(実際は砂壁じゃないという不思議)

セリアさんのリメイクシート(全部で8本)をタッカーでバチンバチンと貼ります。

こんな風になりましたが、最終的には貼らなくてよかったんじゃないかと言う結果にもなりました(笑)
ちなみに右の三段ケースも最終的には処分となりました。
実は今回目指していたのは「掛ける収納」
以前勤めていた会社を退社後、生活サイクルが変わり、また着る服も変わってきました。
そういった中で「掛ける収納」が今の生活には合っているのではないかと思っていました。
このように、生活サイクルや環境が変わった時はお片付けのチャンス。
生活環境が変わったことによって、今まで良かった収納がうまくいかないこともあります。
必要だったものが不要になることもあります。

これからの季節は入学や就職、または転勤などが多い季節です。

その時こそ、整理収納のチャンスです!是非、見直してみて下さいね。


少し見えにくいのですが、上段のさらに隠れている棚に、ほとんど出番のない来客用のお布団や季節のお布団などを圧縮袋に入れて収納しました。

下段には今までも使用していた大きな3段のケースと子供たちの衣替え用ケース(右)を収納。

大きな3段ケースは私だけのものが入っていましたが、今回の整理で、上段に写っている小さな3段ケースに入っていた夫の服も入れることが出来て、小さい3段ケースは処分の予定です。


上段は、もともと設置されていたツッパリ棒と、奥に短いツッパリ棒を設置してすべて掛ける収納となりました。

スカートやパンツなども畳んで収納していましたが、やはり皺も気になっていました。

といった感じで、このように収納することができました。この収納に変えたことによって、

この場所とは別の場所に置いていた、ニトリのハンガーラックを処分することができました。布がやぶけてボロボロだったのです・・・。

ハンガーラックを置いていた場所も広くなってすっきりしました。

見てのとおり、洋服を収納したら壁なんて見えやしません・・・^^;


なんとなく、カフェカーテンをつけて完成です。


この整理収納で実現したことがいくつかあります。

①畳むという手間を軽減

②持っている服がひと目で分かる

③洋服の皺がなくなる

④着るものを探すということがなくなる

⑤見た目すっきり

⑥部屋がひろくなった(ハンガーラックの処分により)


もう少し暖かくなったら、今回処分をするかどうか迷って残したモノ(夫のモノ)や、自分の洋服の見直しをまた、やっていきたいと思います。

長らくおつきあいいただき、ありがとうございました。


FEEL FINE & SMILE  岩手の整理収納アドバイザー 瀬川忍 でした( *´艸`)





すっきりと笑顔 FEEL FINE & SMILE ~片づけられない方へ~

岩手県在住の整理収納アドバイザー 瀬川 忍です。

0コメント

  • 1000 / 1000