処分する理由2018.05.30 01:17自分は捨てられない人間だと思う人は、なぜそう思うのでしょうか。所有するモノが多いから?いつか使うかもしれない、ととっておく癖があるから?片づけの話をすると、「私、捨てられないんだよね~」というお話が出ることは頻度として高いです。つまり、「自覚がある」のですね。でも捨てられない。な...
まずは整理をはじめよう2018.05.29 00:31整理は習慣になると最強です。整理とは必要なモノと不要なモノの区別をすること。また、必要なモノをさらに仕分けることです。日々の生活では基本、モノが増えていきます。必要なモノも不要なモノも家に入って来ます。そのなかで、不要なモノを処分するという習慣が短ければ短いほどモノはたまらないし...
隠しカーテンを廃止2018.05.25 06:05いつかどこかで記事にも書いていると思いますが、整理収納アドバイザーだからって、家の中、いつでもどこでもきれいにしているという訳ではありません。いえ、そうされているアドバイザーさんはたくさんいらっしゃいますが、私はまるで正反対。決して胸を張れる事ではありませんね・・もともと、片づけ...
片づけ日和2018.05.23 23:56今日はとてもお天気がいいです♪暑くも寒くもない、過ごしやすい気温。おひさまの光と心地よい風がとても気持ちがいい朝です。そして、体調も良いので何かをはじめたくなるようなそんな朝です。
片づけはオーダーメイド2018.05.23 04:39一般的に、ひとは自分のモノは自分で管理する自分の家は自分で片づける自分のことは自分で、と教えられてまたはそういうものだと考えるように育ちます。ママやお手伝いさんや、じいややばあやがすべてやってくれる、なんて方はいたとしても稀だと考えます。なので、「片づけを依頼する。」ということに...
死にはしない2018.05.21 04:41最近、多方面で色々あって、なんとなーくお疲れモード。色々って言っても問題があるとかなんとかそんなんじゃなく。ちょっとだけキャパいっぱいになったのかも。新年度で子供たちがお疲れ気味と思っていましたが、実は私もでした( ̄◇ ̄;)娘がスポ少を始めて、一緒に身体も動かしてますが、普段から...
それ、使いますか?2018.05.15 08:13我が家はガスコンロを使っています。昔ながらの古い借家ですので、システムキッチンやIHに憧れます。が、現実と向き合い(笑)、ガスコンロだから、と言うだけじゃないと思いますが、コンロ周りの油汚れが気になり掃除をしました。日々ささっと拭き掃除はするものの、付近にあるものまでしっかり・・...
女子は集めがち。~あるある~2018.05.14 02:47今日は、前から気になっていた娘が使っている引き出しを片付けました。娘がテレビボードの引き出しをいつの間にか使うようになって、そのまま自由に使わせています。兄には買ってあげた学習机を娘には買ってあげていないので、そのエリアは娘の場所にしました。
モノも適材適所で!2018.05.10 03:13今日も寒い岩手県。冬とまでは言いませんが、半袖にはなれない気温です。今日はバリウムを飲んできましたので、順調に執筆ができればいいのですが途中で中断するかも(そんな報告いらん)さて、使ったら元にもどすこれ、出来ていますか?私は本当にこれが苦手でした。出来ませんでした。使ったら使いっ...
最初にしてはいけないこと2018.05.08 05:29おひさしぶりの更新となりました。ゴールデンウィークも終わりまして日常がはじまっています。ゴールデンウィークなど、長く休める方はもしかしたら家のお片付けに取り組んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。前半はお天気も良かったですよね。お天気が良いと、お片付けのテンションもあがります...